海と毒薬
製作年: 1986年
出演者: 奥田瑛二 渡辺謙 西田健 岡田眞澄(岡田真澄) 成田三樹夫
監督: 熊井啓
製作: 滝島恵一郎
脚本: 熊井啓
原作: 遠藤周作
○あらすじ
86年製作の日本映画。
遠藤周作の同名の原作を映画化したもの。
1945年、九州帝国大学医学部で実際に行われた米兵捕虜の生体実験を題材にした映画。
引っ越した家の近くにある医院へ、持病を治療しに通う男。
男はやがて、その医院の医師・勝呂(すぐろ)が、かつての解剖実験事件に参加していた人物である事を知る。
彼は、助かる見込みのない患者である「おばはん」が実験材料として使われようとする事に憤りを感じるが、
教授たちに反対する事が出来なかった。当時、橋本教授と権藤教授は医学部長を争っていたが、
橋本は前部長の姪である田部夫人の手術に失敗し、死亡させてしまう。
名誉挽回するために、B-29の搭乗員の生体解剖を行い、勝呂と戸田も参加する事になる。
若き日の渡辺謙、奥田瑛二、岸田今日子などがで登場。
○感想
今回はずいぶんと変化球的な映画のレポートをします。
「海と毒薬」
バーン・バーンと銃声が鳴って、ああ戦争っていやだねじゃ
ワンパターンだしね。
でもこれ、実話をもとのストーリーってのには、驚いたぜよ。
これ見た世界の人が、また日本人を嫌いになってしまいそうな・・・
「どうせ捨てる患者」
「みんな死んでいく時代だぜ。」
渡辺謙のセリフが印象的だ。
死んでしまう患者はどうせ捨てる患者とでも言うのだろうか。
太平洋戦争でみんな死んでいく時代
あまりにも、悲観的でクールなセリフだ。
以外と日本人とは、「侍ニッポン」と強い精神を持っている
反面、心の冷たい人種のような気がするのは私だけだろうか・・・・。
スポンサーサイト